ツイッターを頑張ると決めて日々運用を始めました!
だがしかし…

- 1~2か月頑張っても反応ゼロ
- タイムラインの盛り上がりを見るのが辛い
- 時にはイライラ
タイムラインを見渡すと「イイネ・リツイート・コメント」がたくさん付いた”盛り上がっているツイート”ばっかり流れてくるんですよね。
一方自分は何をつぶやいても、なーんの反応もなし。
こんな日がずっと続くとモチベーションもだだ下がりですよね。
この「悔しさ」は、将来伸びるための原動力であり大事なこと!
なんだけど…今は少し疲れ気味、俗に言う「SNS疲れ」ってやつかも知れないですね。
こんな時は、無理をしすぎずしばらく休むという選択肢もアリです。
– – – – – – – – – – – –
僕は昔うつ病を経験しました。
シンドイのに無茶をしすぎて、いつの日か心がポッキリとへし折れてしまいました。
ここまで悪化すると復帰に大変長い年月がかかります。
– – – – – – – – – – – –
ツイッター疲れ➔うつ病は大げさにも見えますが「頑張っても報われない」という点はうつ病にも共通しているように思えます。
心がポッキリ折れる前に少し休もう。軽症のうちなら案外すぐに復活できます!
どうやってツイッターから一時避難するか?
これが本記事の主題になります。
ちょっと話それるけど、
ツイッターのアイコンを適当に設定していたりはしませんか?
この場合ちょっとオシャレ化するだけで、この沼から脱出できるかも?(リンク先に書きました)

目次(もくじ)
一時的にアカウント削除(凍結)して距離を置く
日々ツイッター活動しているのに、自分は全然伸びなくて辛い。
そんな重圧に押しつぶされそうなときは、一時的にアカウントを削除して休んでみましょう。
数日休んだくらいではフォロワーが一気に離れることは少ないので、あまり不安にならなくて大丈夫。
あなたの心ケアに専念する方が大事です。
ではなぜアカウント削除をする必要があるのでしょうか?
なぜアカウント削除が良いのか?「見てしまう」を防げる

周りに話すとさらりと言われそうですが、ツイッターってつい見てしまうんですよね。
待ち時間や移動中など、ちょっとした空き時間にスマホのアイコンをタップするだけ。
すると簡単に起動できてしまい、タイムラインが目に飛び込んで辛い気分になるものです。
これを何としても防ごう!
その対策法がアカウントの一時削除(=凍結)です。
アカウント削除から復帰するには、簡単ではあるけどワンステップ挟む必要があるので、上のような「見てしまう」を抑制できます。
アカウント削除の手順は簡単、1分でできる
手順はとても簡単です。ツイッターのメイン画面から、次の手順でタップします。
↓
設定とプライバシー画面で【アカウント】をタップ
↓
【アカウントを削除】をタップ
ここでアカウント削除するとどうなるかの説明がありますので、直下の【アカウント削除】をタップします。
パスワードを要求されるので、入力すればアカウント削除が完了します。
このパスワードと、ID(@…の部分)は何かに控えておきましょう。アカウントを復活させるときに必要になります。
操作手順はこれだけです。
アカウント削除すると、あなたの投稿や他人へのコメント・リプなどが表示されなくなるので、見つけられることはほぼなくなります。
ちなみに自分のアカウントを見るとこんな感じに表示されます。
アカウント削除しても30日以内なら復帰できます
アカウント削除ってことは、今まで積み上げてきたものは即座に消滅するのですか?
と言われると、実は違います。
ツイッターの場合、アカウントを削除しても30日以内なら復帰することができます。
実際に書いてあります。
「間違って削除した場合でも」なんて書いてますが、間違ったかどうかなんて分からないので、削除して大丈夫です。
ちょっとした休職期間みたいなものだと思って、ゆっくりしましょう。
実際に30日ギリギリまで検証はしていませんが、3週間くらいなら問題なく復帰できました。
30日以上経つと完全消去されるので、そこまでには復帰するかどうかを決めよう!
ざっと2週間くらい休めば気持ちも落ち着いてくると思います。その辺で復帰を考えてみてはどうでしょうか。
フォロワーに心配される??誰も気にしてないので大丈夫

こんな心配事が出てくるかもしれませんがあまり気にしなくて大丈夫!
そもそも今回アカウントを削除する目的は、ツイッターに嫌気が差したのでしばらくリフレッシュするため!
他人の目を気にし過ぎるとあなたが余計に辛くなりますで?
数週間アカウントを消したところでアカウントが死ぬことはないし、フォロー外す人はそうそういません。
心のケアだと思って、遠慮なく休みましょう。
ちょっとお節介かもしれませんが、
全然反応されない=あなたに期待を寄せている人が今はまだ少ないから、心配する人はほぼいないです(笑)
有名になってくると一部の人には心配されますが、今はそこまで気にしなくて良いでしょう。
2週間を目途に、復帰を考える?
アカウントを削除してから約2週間経ちました!
削除後3日くらいは何かと罪悪感があるものですが、段々その気持は薄れてきます。
気がつけば、当時の気の重さも少しづつ和らぐことが多いです。
時間が解決してくれるとはこのことですね!
もう復活する気も起きないなら仕方がないのですが、だいたい2週間くらい経つと、

なんて気分になってきます。
ここで、復活を考えよう。
アカウント復活の手順は1作業のみ!
ワンステップ挟むと言いましたが、手順はわりと簡単。
Twitter事務局へ連絡…なんて煩わしいことをする必要はなく、IDとパスワードを入力すればOK。
複数アカウントを持っているか否かで、やり方が少し変わります。
削除したアカウント以外に運用アカウントがある場合
↓
画面右上の【・・・】のマークをタップ
↓
画面下部【作成済みのアカウントを使う】をタップ
↓
ユーザー名とパスワードを入力
削除したアカウント以外に運用アカウントがない場合
複数アカウントを持ってない場合、削除中は「アカウント無し」の状態になるので、このような初めてツイッターを使うような画面が出てきます。
ここでは「アカウントをお持ちの方はログイン」の方をタップすればOK。ユーザー名とパスワード入力画面が出てきます。
復活するかどうかの確認
ユーザー名とパスワードを入力すると、次のような確認があります。
【復活させる】を選ぶことで、元に戻すことができます。
アカウントを復帰させると、フォロー/フォロワー数・ツイート数が0になる(大幅に減っている)ことがありますが、これは時間が経てば戻るので心配しなくて大丈夫です。
なんで盛り上がっている人ばっかり目立つのか?
ところでタイムラインを見ると、なんで盛り上がっている人ばかりが目立ってしまうのでしょうか?
理由は、ツイッターがそういう仕様になったからです。
ざっくり言いますと「ユーザーにとって有益な情報であるほど、優先的に表示する」というアルゴリズムが仕込まれています。
盛り上がっているツイートがより目立つ仕組み
昔は、あなたがフォローしている人のツイートが最新投稿順に並ぶという、比較的単純なアルゴリズムでした。
しかし最近はかなり複雑に…
公式のヘルプを見ると、こんなことが書いていますね。
ホームタイムラインにはTwitterでフォローしているアカウントのツイートが一連の流れで表示されます。さまざまなシグナルをもとにしたおすすめのコンテンツが表示される場合があります。タイムラインからツイートの返信、リツイート、またはいいねをすることができます。
タイムラインの一番上にトップツイートを表示するか、最新ツイートを表示するかを選ぶことができます(Twitter for iOSとTwitter for Androidのみ)。トップツイートはユーザーが強い関心を持つであろうと考えられるツイートであり、ユーザーが普段からたくさんのやり取りをするアカウントや反応したツイートなど、多くの要素に基づき選択されます。2つのタイムライン表示を切り替える方法について、以下で説明します。
見逃している可能性のあるおすすめのツイートが、[最近のハイライト] として表示される場合もあります。
タイムラインにはプロモツイートやリツイートなども表示されます。
さらに、おすすめのツイートやアカウントのほか、人気や関連性の高いコンテンツがタイムラインに追加されるため、フォローしていないアカウントのツイートが表示されることがあります。タイムラインに表示されるツイートは、人気の高さやフォローしているアカウントからの反応など、さまざまな要素に基づいて選ばれます。ユーザーが興味を持ちそうな話題の会話(関連性や信頼度が高く、安全なコンテンツ)をホームタイムラインで上位表示するようにしています。
タイムライン上のツイートをクリックまたはタップすると、ツイートの詳細が表示され、そのツイートに関連付けられた画像、動画、その他の情報を見ることができます。
なるほど…分からんϵ( ‘Θ’ )϶
ざっくり言うとこんな感じです。
↓
(今)フォローしている人が、別の誰かにイイネを・リツイート・コメントした。
このような反応が多ければ多いツイートほど上位に出やすい。
このように変化しています。
フォローしている人が反応するのは、やっぱり人気のある人(=アクティブなフォロワーが多い人)のツイートなんです。
こんなんばっかり…
人気のある人はちょっとツイートするだけで、多くの反応を得られ、非常に上位に出てきやすくなります。
反応されやすい時間帯を狙ってもなかなか上手くいかない。
例えば12時を狙ってツイートするとしましょう。
世間は昼休み、ツイッター見る人は増えそうですね。

ここぞ!とばかりに渾身のツイートをしても、人気のツイートは絶えずイイネ・リツイート・コメントされ、あなたを抜き去って上位に出てしまいます。
このような仕組みがあるため、人気のないうちはすぐに埋もれてしまって誰からも見られていないんですよ。
無視されているのじゃなくて、そもそも発見されない。無人島で叫んでいるようなものですね。
まとめ&この記事を書いた理由
ツイッターを1~2か月頑張っても全然反応がなく辛い
周りが盛り上がりすぎて、自分は飲み会の端の席にいる気分
そんな時は少し休もう!
ツイッターはすぐに見てしまう便利なアプリなので、物理的に封印するアカウント削除が防御策の一つだよ。
アカウント削除しても30日以内なら復活できる!2~3週間リフレッシュして再活動しよう!
だれも貴方を責めたりはしません。あなたの心のケアが最優先ね!
嫌われているわけじゃない、人気垢に埋もれて見つけてもらえないだけです。
裏を返せば、人気になれば、あなたのツイートも皆に見てもらえるようになります。
そうなるとツイッターも楽しくなってくる。頑張る以上はそこを目指したいですよね!
僕も未だに孤独ですが、一緒に頑張りましょう。
そして、何故こんなこと書いたのか?
僕も「絶賛!無人島NAU」だからです(笑)
ツイッターを本格的に運用し始めて、これを書いた時で約5か月になるんですが、増えたフォロワー数って30人くらいですかねぇ?
しかも30人全員が絡んでくれるわけではなく、反応してくれるのは5人いるかどうかくらい。
ぶっちゃけ、めちゃくちゃ辛いです。
成果出している人は1か月でフォロワー1000人以上増る人もいますすからね。
フォロワー数が全てじゃないですが、こんな数字見せつけられると、自信もヘシ折れてしまいそうです。
今有名になった人も「最初は全然ダメ。無人島にいるような気分だった」と語る人は多いです。
だけど無人島時代の過ごし方まで書いている人は少なかったので、絶賛無人島なうの僕が本音を暴露してみました。
僕の過去なんて別にどーでも良いかも知れませんが(笑)
昔うつ病の経験があって、程度は全然違いますがツイッター疲れもうつ病に似たような症状に感じました。
今回アカウントを一時的に削除するのは、うつ病の時に経験した「しばらく休養する」と似た手段だと思ったのですよ。
コメント